【健康情報】お肌の大敵「紫外線」を知る。自分に合ったお薬を

記事

日差しが気になる季節になりました。


みなさんは何か紫外線(UV)対策をしていますか?
日焼け止めを塗る、日傘をさす、サングラスやUVカット衣類を着用するなど、今ではあらゆるものにUVカット機能が施されていますね。

では、紫外線の種類と肌への影響について少しお話ししましょう。

紫外線が肌にもたらす影響

紫外線の種類を知ろう

太陽光は波長の長いものから順に、赤外線、可視光線、紫外線に分けられます。


紫外線は、その波長によって長いほうから

UV-A(315-400nm)

UV-B(280-315nm)

UV-C(100-280nm)の3種類に分けられます。


UV-Cは成層圏及びそれよりも上空のオゾンと酸素分子によって全て吸収されるため、地表に到達するのはUV-AとUV-Bのみです。

UV-Aは地表に到達するUVの約9割を占め、「生活紫外線」とも呼ばれます。


生物に与える影響はUV-Bと比較すると小さく思われがちですが、波長が長いため、建物や車の中でも毎日少しずつ浴び続けることになります。皮膚の深い部分にまでゆっくりとダメージを与え、シミやそばかすだけでなく、シワやたるみなどの原因にもなります。

日焼けで肌が赤くなる原因UV-Bは屋外での日焼けの原因となることが多く、「レジャー紫外線」とも呼ばれます。


オゾン層により大部分が吸収されるため、地表に到達するUVに占める割合はわずか1割程度です。


UV-Aに比べて波長は短いですが、屋外でのレジャーやスポーツ時に多く浴びると、短時間で表皮にヤケドのような赤い炎症(サンバーン)を起こし、メラニン色素沈着による肌の黒み(サンタン)やシミ、そばかすの原因にもなります。表皮細胞やDNAを傷つけることで、皮膚だけでなく眼や免疫機能にも影響を及ぼします。

紫外線を遮断してくれるオゾン層の破壊で地表への紫外線量は年々増加しています。わずかな紫外線でも油断は禁物で、午前10時から午後3時までが1日のうちで最も紫外線が強い時間帯です。


SPF・PAとは?

シーンに応じた日焼け止めを選ぼう

最近はいろいろなものにUVカット機能が施され、日焼け止めが配合されたハンドクリームやスプレーの種類も豊富になりました。


手に取ってみると、「SPF」や「PA」の表示がありますね。
いったいどんな違いがあるのでしょう?


「SPF」→UV-Bを防ぐ効果指数
「PA」→UV-Aを防ぐ効果目安  を意味します。

SPFは「1~50」の数値で表され、数値が大きいほど防御効果が高くなります。


PAは「+~++++」で表され、+の数が多いほど防御効果が高くなります。

日焼け止めはそれぞれのシーンに合わせて使い分けるのが大事ですね。効果を維持するにはこまめな塗り直しが必要ですが、プールや海のレジャーでは水に強いウォータープルーフタイプがお勧めです。

紫外線の影響を受けやすい外用薬も

お薬にも、紫外線の影響を受けやすいものがあります。


例えば、ケトプロフェン(商品名:モーラス、セクター、ミルタックスなど)を含む外用薬。湿布や塗り薬の上から紫外線が当たると、肌の炎症など光線過敏症を起こすことがあり注意が必要です。


使用中だけでなく使用後も、しばらくは直射日光が当たらないようにしないといけません。お薬の詳しい使い方や副作用については、かかりつけ医や薬剤師にご相談ください。

商品の特徴や内容をきちんと確認したうえで自身の肌や生活スタイルに合った物を選び、しっかりと紫外線対策をしていきましょう。


監修:薬剤師 千代 淳美

Facebook
X
Line

そのお悩み、ここで解決するかも?!
お悩みを相談できる整骨院・接骨院・鍼灸院はこちら

\ 気になる症状をclick! /

気になる症状をクリックしてお悩みを相談できる
整骨院・接骨院・鍼灸院を探せます

お悩み別カテゴリ