足趾の痛み

足の指の役割は歩く時や踏ん張る時などにとても重要になります。歩く際に足の指で地面をとらえ、しっかり踏んで蹴ることで前に進みます。現代では裸足で歩くことが少なくなっていることから指を使わず歩いている方が多くいます。窮屈な靴を履き続け指の関節の付け根に炎症が起きたり、血行不良などでも痛みがでることがあります。

日常生活から考えられる原因

1 日常的にヒール等の窮屈な靴を履いている場合

先が狭くなっているヒールや革靴などを日常的に履いていると足の神経を刺激し、痛みが出ます。また足の形に合ってないスニーカーなどでも痛みがでることがあります。痛みがあるのに履き続けていると慢性化することがあるので注意が必要です。

2 変形による痛み

ヒールなど狭い靴を日常的に履いていたり、運動不足で足のアーチが下がり足裏全体をついて歩いている方は足の親指や小指に変形が起きることがあります。変形が起きることで指の付け根の骨が出てしまい靴などに当たり、痛みが出ます。

足趾の痛みをともなう疾患

1 外反母趾

足の親指が小指側に曲がる変形で、親指の付け根が内側に突出してくるため、靴に当たり炎症が起こり腫れや痛みが出ます。ひどくなると靴を履いていなくても痛みが出ます。圧倒的に女性に多く、10歳代に発症するものと40歳代以降に発症するものとがあります。10歳代に発症するものでは、生まれつき親指が長かったり偏平足であったりという特徴があります。40歳代以降のものでは、履いている靴の影響や体重の増加、筋力低下、関節リウマチなどさまざまな要因があります。

2 内反小趾

足の小指が親指側に曲がる変形です。外反母趾と合併することが多く、症状も同様で、小指の付け根が靴に当たることで炎症を起こし腫れや痛みが出ます。踵の高い靴を履く人や、O脚などで小指側に体重がかかりやすい人に多く見られます。

3 ハンマートウ(槌趾)・かぎ爪趾

外反母趾で人さし指が親指に押されたり、関節リウマチに伴い起こる変形で、指が「くの字」に曲がります。指の甲側が靴に当たることで炎症や潰瘍を引き起こし痛みが出ることがあります。幅の広い靴を履いたり、つま先用のパッドやサポーターで指を保護します。

4 強剛母趾

足の親指に起こる変形性関節症で、中年以降の男性に多いと言われています。親指の付け根が腫れ痛みが出ますが、特に上に反らした時に痛みが強くなります。進行すると指を動かせる範囲が狭くなったり、親指の付け根の甲側にトゲのような骨の隆起物ができます。外反母趾や痛風との鑑別が必要になりますが、まずは局所の安静が重要でインソールなどで指への負担を減らします。保存療法で改善しない場合や痛みが強い場合は手術を行うことがあります。

5 種子骨障害・種子骨炎

筋肉の力の伝達効率を高める種子骨という骨が足の親指の底面にあり、その骨に繰り返し負担がかかることで疲労骨折や周囲の骨との間で炎症をきたして痛みが生じたものです。親指から着地したり、ハイヒールを履いた時などに親指の底面に痛みが出ます。靴を変更したりインソールを使用するなど保存療法で改善する場合が多いですが、無効例では種子骨を摘出することもあります。

6 モートン病

足の指先に広がるような痛みやしびれを生じる障害で、足の中指と薬指の間で神経が圧迫されて起こります。中年以降の女性に多く、中腰やつま先立ちでの作業やハイヒールの着用など、足の指の方に体重がかかる時間が長くなると起こりやすくなります。原則は保存療法(薬やインソールの使用)を行い、大部分は改善しますが、症状が改善しなければ手術が必要になることもあります。

対処法

専門家に相談する

原因が特定できないまま自己判断で無理に動かすとかえって悪化してしまう恐れもあり注意が必要です。
痛みが強い場合や痛みが続く場合は我慢せず、専門家の指示を仰ぐことをおすすめします。

痛みで困っている時、適切な解決方法を教えてもらえるのでまずは相談してみましょう。

⇒【足趾の痛みについて】相談できる院・施術所を見る


監修:理学療法士 門脇 章人

トレーニングで鍛える

足底の筋肉の働きを強化する運動


動画提供元:株式会社リハサク

足の裏の筋肉を鍛える運動


回数:10回×3セット

STEP1:指先にタオルを入れて段差の上に立ちます。
STEP2:踵は段差から出した状態でゆっくりと上げます。
STEP3:ゆっくりと下ろします。
STEP4:バランスを崩さないように壁に手を添えてください。


※注意事項※
・本ページ掲載のストレッチ・運動・消炎処置(アイシングなど)を行なった際に体に異変が生じたり、強い痛みを感じた場合はすぐに中止し、専門機関に相談した上で専門医の指示に従ってください。
・本ページ掲載のストレッチ・運動・消炎処置(アイシングなど)において生じたいかなる事故・クレームに対して、弊社、監修者は一切の責任を負いかねます。


動画提供元:株式会社リハサク

セルフケアでメンテナンス

足裏の筋肉を柔らかくするマッサージ


回数:10秒×10セット

STEP1:足元に置いたテニスボールを踏みます。
STEP2:両手を膝に起きテニスボールを足の裏で圧迫します。
STEP3:圧迫したまま、ボールを後方に動かします。
STEP4:その後、ボールを前方へ動かします。繰り返しボールを交互に動かしてください。


※注意事項※
・本ページ掲載のストレッチ・運動・消炎処置(アイシングなど)を行なった際に体に異変が生じたり、強い痛みを感じた場合はすぐに中止し、専門機関に相談した上で専門医の指示に従ってください。
・本ページ掲載のストレッチ・運動・消炎処置(アイシングなど)において生じたいかなる事故・クレームに対して、弊社、監修者は一切の責任を負いかねます。


動画提供元:株式会社リハサク