整骨院と整体院の違いとは?どちらを選ぶと良いの?

身体の痛みや不調があったり、健康に不安がある時に心身のケアをするための地域の身近な施術所として、整骨院や整体院があります。
あなたの住む街にも、きっとたくさんあるのではないでしょうか。
しかし、整骨院と整体院では名称が似ているため、はっきりした違いがわからない場合もあると思います。
そこで今回は、整骨院と整体院の違いについて詳しく解説します。整骨院と整体院を選ぶ際の参考にしてみてください。
整骨院(ほねつぎ)とは
整骨院とは、柔道整復師という国家資格を持つ専門家が、主に骨折や脱臼、捻挫、打撲、挫傷(肉離れなど)といった外傷や運動器の障害に対して施術を行う施設です。古くは「ほねつぎ」とも呼ばれ、日本の伝統医療(活法)をルーツとしています。
整骨院で施術を行う柔道整復師は、国家資格を持っており、解剖学・生理学・運動学・整形外科学などの知識を学び、怪我や外傷の施術に特化した専門家です。独学では国家試験受験資格が得られず、3年以上養成学校に通い、国家試験を受験して合格することで得られる国家資格です。
柔道整復術は、日本の武道である柔術の「活法」から発展しており、現代では科学的根拠に基づいた施術体系となっています。柔道整復師が行う施術は医療行為(診断・治療)ではありませんが、医療類似行為(いりょうるいじこうい)として法的に認められています。医療類似行為とは、「疾病の治療や保健を目的として行われる、医師や法令で資格が認められた者以外が行う施術行為」を指します。
整骨院でできること・特徴
整骨院の対象となる心身の不調は、急な怪我(骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷)の施術が主になります。骨折や脱臼の応急処置や整復(元の位置に戻す操作)、固定(包帯やテーピング、副子など)を行います。捻挫や打撲、肉離れなどの施術も専門とされます。日常的な身体の痛みや不調(肩こり、腰痛、スポーツ障害など)にも対応する場合があり、再発予防や運動指導などを行うこともあります。
また、健康保険の適用が可能(急性・亜急性の外傷に限る)で、自己負担を抑えて施術を受けられます。
整骨院で保険が適用となるのは、外因性であることが明らかな骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷に対する施術になります(※脱臼または骨折の患部の施術に係る申請については医師の同意が必要)。そのため、急な怪我の場合は、健康保険を適用して施術を受けることができます。
整骨院であっても、明らかな外因性がわからないものや内因性のもの、長引く症状への施術については、健康保険が適用できず、自己負担での施術になります。
整骨院はアフターケアやスポーツ分野におけるパフォーマンス向上、怪我の予防まで幅広く対応していることが特徴です。必要に応じて医療機関への連携も行っているため、地域の健康相談窓口的な役割もあります。
整骨院の施術方法
整骨院の施術方法は以下のものがあります。整体院と異なる部分も多いため、押さえておきましょう。
•手技療法:柔道整復マッサージや徒手による整復、骨格や筋肉のバランス調整
•物理療法:電気療法(低周波治療)、温熱療法、寒冷療法、光線療法などで生体機能の回復を促進
•運動療法:関節可動域訓練や筋力トレーニングなど、リハビリや機能回復を目的とした運動指導
•応急処置:「RICE処置」(安静・冷却・圧迫・挙上)など、スポーツ外傷や急な外傷の初期対応
整骨院おすすめの利用シーン
おすすめの活用場面では、日常生活やスポーツでの急な怪我や外傷の施術、アスリートのコンディショニングやお子様のクラブ活動などにおけるパフォーマンス向上、健康維持・予防などがあります。肩こりや腰痛など、日常の身体の痛みなどにも対応してもらえる場合もあります。
交通事故の外傷に対する施術も、整骨院で行っている場合がありますが、整骨院ではレントゲンやMRIなどの大掛かりな機械を使った精密検査が行えません。交通事故にあった場合、まずは病院で検査してもらう必要があります。
整体院とは
整体院は、主に手技(人の手による施術)を用いて、骨格や筋肉、関節など身体全体のバランスを整え、不調や痛みの改善、健康維持を支援する施設です。整体師による施術は民間資格であり、国家資格ではないですが、多様な理論や技術体系に基づいて施術が行われています。
整骨院や鍼灸院などに従事している柔道整復師や鍼灸師は国家資格の保有者ですが、整体師は国家資格ではなく、各種団体やスクールが発行する民間資格です。国家資格が必要なあん摩、マッサージや指圧、鍼灸、柔道整復などの医療類似行為は行えません。また、整骨院と異なり、整体院の施術は健康保険の適用外で全額自己負担となります。
整体院でできること・特徴
整体院では、主に体全体のバランス調整として、骨盤や背骨など、体の中心となる骨格の歪みやズレを矯正し、筋肉のコリや緊張をほぐして全身のバランスを整えます。内因的な不調の施術におすすめで、肩こり、腰痛、頭痛、姿勢不良といった症状の施術や再発予防を行います。身体のバランスが整うことで血流やリンパの流れが良くなり、自然治癒力を高める効果が期待されます。施術にはリラックスやストレス解消を目的としたものもあり、心身のリフレッシュにも役立ちます。
整体院の施術内容
整体院の施術内容は多岐に渡りますが、主に以下の通りとなります。
•骨格矯正・骨盤矯正:骨盤や背骨のズレを調整し、正しい姿勢や動きを取り戻す
•筋肉の調整・ほぐし:筋肉の緊張やコリを手技でほぐし、柔軟性や血流を改善する
•関節の可動域改善:関節の動きが悪い部分を調整し、スムーズな動作をサポートする
•自律神経の調整:身体のバランスを整えることで、自律神経の働きを正常化し、体調不良の改善を目指す
•バストアップやヒップアップなどのスタイル維持:姿勢や筋肉のバランスを整えることで、バストやヒップの位置を本来の位置 に戻し、見た目を美しく整える
•運動指導や生活アドバイス:姿勢や日常動作の指導、セルフケア方法のアドバイス
整体院おすすめの利用シーン
整体院は、さまざまな身体の悩みや目的に応じて利用できます。長引く痛みや腰痛、肩こり、頭痛、首の痛み、関節痛など慢性的な症状の改善を目指す場合に特におすすめです。また、病院で検査しても明確な原因が分からず、薬や湿布だけでは改善しない痛みに対しても骨格や筋肉のバランス調整という観点からアプローチすることができます。
ほかにも、骨盤や背骨の歪み、猫背、O脚・X脚など姿勢の崩れが気になる方にも適しています。
産後の骨盤矯正やホルモンバランスの調整など、女性特有の悩みにも適していますし、デスクワークによる姿勢不良の改善にもおすすめです。整体院で筋肉の緊張をほぐし、血流を促進することで心身のリラックスやストレス軽減、睡眠の質向上を目的として利用する人もいます。自律神経のバランスを整えたい、疲れが取れにくいと感じるときにもおすすめです。
整体院の中には、小顔矯正やダイエット、むくみ改善など、美容に特化した施術を得意としているところもあります。骨格のバランスを整えることで、見た目の変化や体型維持を目指す方にも適しています。
整骨院と整体院どちらを選べば良い?
上述の通り、整体院と整骨院では、国家資格や保険適用の扱いの有無、施術内容、施術の目的などに違いがあるため、施術の対象やその目的も異なります。その違いを踏まえながら、悩んだ時に整体院と整骨院のどちらを選べば良いか、具体的なケースを紹介します。
リラックスや全身の疲労回復が目的なら整体院
整体院では、姿勢調整や骨格調整を行い、全員のバランスを整えたり、施術によって全身の疲れを癒したりします。筋肉の緊張をほぐして血流が促進されることで、体のリラックス効果が期待できるので、全身の疲労回復や自律神経系のお悩みがある場合は、整体院を利用してみるのも良いかもしれません。しかし、強い(激しい)痛みや受傷直後の傷がある場合は向いていません。
美容やダイエット目的なら整体院
骨格矯正・骨盤矯正や美容、ダイエットを目的としているなら、整体院がおすすめです。姿勢の調整や骨格のズレや歪みを改善する施術を得意としているところも多いです。また、バストアップやヒップアップなどのスタイル維持・向上のための施術を得意とする店舗もあるので、目的に応じて選ぶと良いでしょう。
骨折や打撲などの外傷を改善したいなら整骨院
原因がはっきりしている怪我や外傷がある場合は、整骨院か整形外科をおすすめします。健康保険適用のうえで施術を受けることができます。
また、全身的な疲労ではなく、例えば立ち仕事やデスクワークで肩こりや腰痛がある場合も整骨院で対応してもらえることがあります。
整骨院で行っている施術は院によってさまざまですが、一般的には手技や電気治療器で悩みや症状にあった施術を行い、ストレッチや運動指導などを取り入れることもあります。鍼灸院では、鍼やお灸などを使用して施術を行います。
いずれも柔道整復師や鍼灸師などが専門的な技術を用いて筋肉にアプローチし、痛みや悩みの改善をサポートします。
交通事故後の打撲やむちうちなどの症状がある場合は、健康保険が適用される場合があります。整骨院では、状態をみながら身体の回復や痛み改善のための施術を受けることができるでしょう。ただし、医師の診断を受け、整骨院での施術が必要と判断された場合に限られることがほとんどです。交通事故では直後には気づかず、後々に何らかの後遺症や障害が現れる場合もあります。整骨院ではレントゲンやMRIなどの精密検査ができません。まずは病院などの医療機関で精密検査を受けることをおすすめします。
整骨院と整体院を選ぶ際のポイント
整骨院や整体院は皆さんがお住まいの地域にもたくさんあると思います。通ってみようと思うとき、どんなことに注意したら良いのでしょうか。ポイントをまとめてみます。
立地(自宅の近く)
整骨院も整体院も、ほとんどの場合施術は一回だけで終わらず、複数回通ってはじめて効果が体感できる場合が多いです。そのため、自宅の近くにあって、比較的通いやすい場所にあることが大切です。また、昼間に仕事をしている方であれば、夕方何時まで空いているかをチェックし、勤務後に寄れるかどうかもチェックしておきましょう。土日や祝日も空いているかどうかなどもホームページなどでチェックしておきましょう。
ホームページをチェック
整骨院や整体院は全国にたくさんの店舗があるため、差別化として他店舗よりも美容に特化していたり、強みである点をホームページでアピールしています。通ってみる前にホームページを検索してみて、自身の希望にあう施術をしてもらえそうかチェックしてみると良いでしょう。ホームページで事前予約を受け付けているところも多いので、予約を入れるとスムーズに通い始めることができます。また、ご近所さんが希望しているところに通っていることもあるので、ご近所さんに聞いて口コミをチェックしてみるとよりリアルな情報が得られる場合もあります。
一度行ってみて相性を判断
ホームページである程度の整骨院や整体院の情報は把握できますが、施術者との相性もあります。また、店舗の実際の雰囲気は実際に通ってみないとわからないことも多いでしょう。心身のケアのためには、施術者とのコミュニケーションも非常に重要な要素の1つなので、会話のスタイルや施術方法が自身と相性が良いか、一度通ってみて判断するのも大切なことだと思います。
まとめ
整骨院は、柔道整復師という国家資格を持つ専門家が、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れなど)といった外傷や運動器の障害に対して施術を行う施設です。一方で、整体院では基本的に手技(人の手による施術)を用いて、骨格や筋肉、関節など身体全体のバランスを整え、不調や痛みの改善、健康維持を支援する施設です。整骨院では、国家資格保有者である柔道整復師が施術を行い、整体院では各種団体やスクールが発行する民間資格保有者が施術を行います。整骨院では条件を満たせば健康保険が適用されますが、整体院では保険が適用されることはありません。
整骨院は交通事故後の後遺症や筋肉や骨の異常に対して専門性を有しており、整体院はリラックスや自律神経の不調、美容や骨格・骨盤矯正に専門性を有しています。
自身の環境や心身の状況を判断したうえで、整骨院か整体院を選ぶと良いでしょう。その際は、立地やホームページを調べて情報収集し、ご自身に合ったところに通われると良いでしょう。