【岡山県倉敷市】整骨院×ジム!?身体のケアとトレーニングで楽しく健康に!~B&S航平整骨院~

記事

はじめに

近年、交通機関の発達や仕事・家事などの忙しさで、日常的に運動する機会が少なくなり、運動不足を感じている人が多くなっています。

一方で、インターネットの普及や新型コロナウイルスの影響もあり、健康ブームも広がっています。自分も運動してみよう!と始めても、楽しく思えず続かなかったり、身体を痛めてやめてしまった経験はないですか?


また、運動が必要なことは分かっていても、何から始めたらいいかわからない、と悩んでいる人も多いと思います。

せっかく運動するなら、楽しく続けて健康になりたいですよね。


今回は、ジムが併設されているB&S航平整骨院さまを訪問し、施術とジムでのトレーニングを体験してきました!

B&S航平整骨院さまでは、整骨院で身体のケアをしながら、併設するジムでトレーニングを受けることができます。

体験者は、普段デスクワークが中心で、日常的に身体を動かす機会がほとんどなく、運動がとても苦手なため、トレーニングについていけるかドキドキの体験となりました。

院内の印象と施術

到着すると、きれいな外観にびっくりしました!


おしゃれな家具屋さんのようで、施術やトレーニングを受けに来た感じはありません。

清潔感がある院内で、入り口横には併設されたトレーニングスペースがあり、本格的な器具がそろっていることに驚きました。

着替えるための個室も完備されているので、仕事帰りでも気軽に立ち寄ることができ、忙しい方には嬉しいポイントです。

カウンセリング

まず施術を体験するため、最初にカウンセリングシートを記入しました。

カウンセリングでは、自分の悩みや気になっていることを正直に書くことが大切です。


体験者は、日頃のデスクワークで姿勢が悪くなりやすく、肩と首のはりが気になっていることを記載しました。

その後奥のベッドに移動して、記入した内容を基に、身体の状態を丁寧にチェックしていきました。

痛みの度合いや、首と肩の左右の可動域の違い、1日の中で痛みの変化があるかなど、細かく確認していきます。普段は無意識でしたが、改めて確認してみると、左右で動きのスムーズさが違うことに気づきました。

カウンセリングの中で、肩や首の悩みは、長時間のパソコン作業による姿勢の悪さが影響している可能性があると教えてもらいました。











B&S航平整骨院さまでは、現在の自分の状態を認識するため写真を撮って見てもらうようにしているそうです。

撮ってもらった写真を見てみると、頭が肩よりも前に出ていることが客観的にも確認できました。また、頭同等の重さがあるボールを持ってきてくれたので、頭の重さを自分でも体感することができました。

この重さを常に首や肩で支えていると考えると、痛みの原因になることに納得です。


そこで、正しい頭の位置に戻すためのコツを教えてもらいました。先生の実演を見ながら実践すると、自然と頭が正しい位置に! もう1度横からの写真を撮ってもらい確認すると、頭の位置が正しい位置になっており、ちょっとしたコツで改善されていることに驚きました。

カウンセリングの中でも、写真や実際の動きなどを通じて、患者さんにイメージしてもらうこと体感してもらうことを意識されていることを感じました。

施術体験~筋膜リリース~

カウンセリングの後は、いよいよ施術に入ります。まず、筋膜リリースを体験しました。

                                                                                                      

HawkGrips」といわれる特殊なツールを使用して施術していきます(右画像)。

HawkGripsは様々な形状が用意されており、部位や状態によって使い分けながら施術しているそうです。

先生は院での施術をしながら、高校や大学のトレーナーもされており、このツールを大会や遠征などの現場にもっていって、選手のケアを行うこともあるそうです。











筋膜リリースをすることで、筋肉の癒着を緩めながら血流やリンパを刺激し、可動域の向上や機能の回復が期待できるといわれています。


自宅でフォームローラーを使って筋膜リリースすると痛い経験があったのですが、想像していた痛みはなく、心地よい刺激で筋肉がほぐされている感じがしました。


施術をしてもらった部分は少し赤くなりましたが、すぐに引くことがほとんどだそうです。


施術中は、iPadで解剖図を見ながら、どの筋肉を施術しているのかを丁寧に説明してくださいました。

視覚的にどこを施術しているのか理解してもらうことを意識しているそうで、痛みの原因や筋肉の動かし方、姿勢との関係がより明確になり、施術後の生活での意識も変わってくるそうです。


筋膜リリース後は、はりを感じていた部分が和らぎ、楽になった感じがしました。

施術体験~コンビネーション機器/手技~

続いて、超音波と電気刺激(Hi-Voltage:ハイボルト)を組み合わせたコンビネーション刺激装置 EU-910を体験しました。

筋膜リリースに比べ、より深い部分の筋肉に対して2つの刺激で働きかけることができるため、効率的に施術ができるそうです。











電気と聞くと、ピリピリした刺激が少し怖いイメージでしたが、電気刺激の強さは先生が基準のレベルを設定されたあと、自分で調節させてもらいました。

患者さん自身に強さを調節してもらうことで、どのくらいの刺激の強さになっているか実感してもらうようにしているそうです。先生がそばで強さの数値を指示してくださるので、自分の状態にあった強さの範囲で受けることができます。

その後手技も行い、筋肉をほぐしたり、調整してもらったりしました。


施術内容は、手技や筋膜リリース、電気などさまざまですが、患者さんの状態や悩みに合わせて組み合わせて行っているそうです。

施術の合間で患者さんとのコミュニケーションを大切にされており、身体のケアと同時に心のケアができるように、といわれていたのが印象的でした。


先生の楽しいお話のおかげで、施術中もリラックスできました!施術後は、固まっていた首や肩が軽くなり、動きもスムーズになりました。

自宅でできる簡単なストレッチも丁寧に教えてもらい、この状態が維持できるようにしようという気持ちになりました。

トレーニング体験

次に、併設しているジムへ移動し、トレーニングを体験しました。


元々、整骨院での施術効果や健康維持のため、運動を勧めていた先生ですが、「何をしたらいいかわからない」「楽しくなくてジムが続かなかった」という患者さんの声を受けて、院をリニューアルする際に運動が苦手な方や運動習慣のない方でも楽しくトレーニングできるジム「FUN FIT BOX」を併設したそうです。


FUN FIT BOXでは、ファンクショナルトレーニングを中心に、グループレッスンや要望に応じたパーソナルトレーニングの指導も行っています。


ファンクショナルトレーニングとは、身体の機能性を向上させることを目的としたトレーニングのことをいいます。

日常生活の動きが楽になったりけがの予防につながるといわれており、アスリートはパフォーマンスの向上も期待できます。

現在通われている方の年齢層は幅広く、20代から70代の方が通っているそうで、初級・中級・上級と3つのクラスがあるので、セミパーソナルで自分のレベルに合ったトレーニングができます。

トレーニングシューズの貸し出しや、水・プロテインのサービス、体組成計での測定など、手ぶらで参加できるのも嬉しいポイントですね。個室も用意されているので、お仕事帰りでも安心です。


FUN FIT BOXでは中四国初となる「Queenax X2-500 Open Formatが設置してあり、その中でも上から吊るして使用するスーパーファンクショナル(ベルトとバーを組み合わせたブランコみたいな器具)に乗って、簡単な動きを体験しました。











体幹がしっかりとして、膝や身体がうまく使えると、棒の上でもさまざまな動きを自由にできるそうです。最初はぐらぐらして苦戦しましたが、先生からのアドバイスを受けながら、しゃがんだり、棒の上に立ったまま動かしたりする動きが少しずつできるようになりました。


器具を使うことで、地上で行う体幹トレーニングも、このスーパーファンクショナルを使用することで いっきに負荷をあげることができるそうで、利用者さんに合わせて負荷をコントロールしてトレーニングを行えるそうです。


苦戦しながらも、先生のアドバイスを受けながら腹筋や下半身のトレーニングなどを楽しく、無理なく行うことができました。


トレーニング後、最初に行ったしゃがむ動作をしてみると、安定感が増しており、一連の動作がスムーズにできて驚きでした!

短時間のトレーニングでも効果を実感できることにびっくりしながらも、運動の大切さを改めて認識しました。

自分でジムに行ってトレーニング器具を使うことはハードルが高いですが、レベルに合わせて横で先生が持ち方や身体の使い方を教えてくださるので、運動が苦手な私でも、楽しみながら身体を動かすことができました


トレーニングメニューは利用者さんの要望や改善したいお悩みによって変わるそうですが、楽しく続けられることを重要視されていました。

自分1人では身体を持ち上げられない人でも懸垂できるように工夫された場所もあり、身体の使い方を学ぶと正しいフォームが身についていくそうです。


楽しく運動して健康になることを目指した施設ですが、運動習慣が身につき、正しいフォームでトレーニングができるようになったことで、体重に変化がおこったり、背中がスッキリとした利用者さんもいるそうです。

中には、ゴルフの飛距離が上がった方も!見た目が変わり、結果が感じられると、さらにやる気が増して健康に対する意識も高くなるので、よい循環になっていく方が増えていってほしいと先生もいわれていました。

体験してみての感想

普段運動する習慣がなかったため、「ジム併設」と聞くとスポーツをしている人が通うイメージがあり、運動していないのに大丈夫かな…と不安がありました。

体験してみると、スポーツをしていない人、運動が苦手な人でも、施術はもちろん、ジムでのトレーニングも楽しくできることが分かり、運動の大切さを感じることができました。


施術では、自分がどんな状態なのか、負担がかかっている筋肉や原因などを1つ1つ丁寧に説明してもらえるので、しっかりと理解しながら体感することができて、とてもよい機会になりました。

トレーニングでは、自分にできるのか不安でしたが、できる範囲の動きで楽しくトレーニングができました。しっかりと全身を動かすことができますが、きつすぎることはなく、ずっと苦手だった運動が久しぶりに楽しくできて、あっというまの時間でした。

まさに、ジムの名称FUNFITBOXの由来通り「FUN(楽しみながら)FIT(健康になる)BOX(箱)」でした!


運動したいけど何から始めていいかわからない…自分でやると続かなかった…と思っている方におすすめしたいです!


また、ここでしか体験できない「Queenax」を使用したファンクショナルトレーニングは、運動が苦手な人、パフォーマンス向上を目指す人など、いろんな人に体験してもらいたいです。


整骨院併設なので、すぐに身体のケアをしてもらえることもうれしいですね!


トレーナーもされているので、部活に取組む学生や現役のスポーツ選手なども通われており、試合前に身体を整えたいなどの相談も対応していただけるので、興味がある方はぜひご相談ください。

今回訪問した整骨院


B&S航平整骨院

710-0802

岡山県倉敷市水江1598-17



※今回の体験の内容は一例であり、お身体の状態や状況によっても異なります。

また、他の施術院で全て同様の対応とは限りません。


営業時間など院の詳細はこちらをご確認ください。

料金形態

料金形態はこちらをご確認ください。


Facebook
X
Line

お悩み別カテゴリ