すねの痛み

膝からくるぶしまでの前面に歩行時、ジャンプ動作中や運動後に痛みが出ることをいいます。軽い違和感だけだからと放置しているとスポーツを継続して出来なくなってしまう事もあり、痛みの初期から注意が必要です。

日常生活から考えられる原因

1 繰り返しの負担でおこるもの

繰り返し負担がかかることですねに痛みが出る

スポーツを始めて間もない人や激しいスポーツを継続的に行っている人で炎症が起きたり繰り返しの運動で骨に負担がかかりすぎて骨折に陥ってしまうこともあります。

2 事故やケガなど強い衝撃でおこるもの

下腿には骨が2本あります。交通事故や、スポーツなどで強い外力が脛に加わることで骨折を引き起こします。高齢者などで骨が弱くなっていると転倒しただけで起こります。

すねの痛みをともなう疾患

1 下腿疲労骨折

通常では骨折するほどではない程度のストレスが繰り返しかかることによって、すねの骨の一部に亀裂が入るようにして折れてしまった状態です。激しいスポーツや長距離ランニング後に下腿の痛みを生じることが多く、10歳代の発育期に多い骨折です。

2 シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)

スポーツによる使い過ぎ症候群(オーバーユース)の1つで、すねの中央から下の内側に痛みを生じ、押さえると痛みが増します。筋肉が繰り返し収縮することで付着している骨との間に力がかかり、炎症が起きている状態です。偏平足などの変形があると起こりやすいと言われています。原則としては、スポーツ活動を制限したり、ふくらはぎの筋肉をストレッチします。

シンスプリントになったらスポーツ活動を制限したり、ふくらはぎの筋肉をストレッチしましょう

3 下腿骨骨折(脛骨・腓骨)

すねの骨(脛骨)は皮膚のすぐ下にあるため、外からの力を受けやすく、また骨折した場合に傷口が開く開放骨折となりやすいため、感染の危険が高い部位でもあります。交通事故などにより直接力が加わり骨折する場合や、スキー中の転倒などで強くひねられることにより骨折する場合もあります。受傷直後から立つことができないほどの痛みがあり、腫れや変形を伴います。

対処法

専門家に相談する

原因が特定できないまま自己判断で無理に動かすとかえって悪化してしまう恐れもあり注意が必要です。
痛みが強い場合や痛みが続く場合は我慢せず、専門家の指示を仰ぐことをおすすめします。

痛みで困っている時、適切な解決方法を教えてもらえるのでまずは相談してみましょう。

⇒【すねの痛みについて】相談できる院・施術所を見る


監修:理学療法士 門脇 章人

トレーニングで鍛える

下肢の血流改善運動


回数:1分×3セット

STEP1:膝下にタオルを入れます。
STEP2:つま先を伸ばします。
STEP3:足首を反ります。
STEP4:繰り返し行います。


※注意事項※
・本ページ掲載のストレッチ・運動・消炎処置(アイシングなど)を行なった際に体に異変が生じたり、強い痛みを感じた場合はすぐに中止し、専門機関に相談した上で専門医の指示に従ってください。
・本ページ掲載のストレッチ・運動・消炎処置(アイシングなど)において生じたいかなる事故・クレームに対して、弊社、監修者は一切の責任を負いかねます。


動画提供元:株式会社リハサク

セルフケアでメンテナンス

脛(すね)の前側の筋肉を柔らかくするストレッチ


回数:10秒×10セット

STEP1:片足を対側の太ももに乗せます。
STEP2:足の甲をつかみます。
STEP3:つま先を伸ばす方向に引っ張り、脛の前の筋肉を伸ばします。


※注意事項※
・本ページ掲載のストレッチ・運動・消炎処置(アイシングなど)を行なった際に体に異変が生じたり、強い痛みを感じた場合はすぐに中止し、専門機関に相談した上で専門医の指示に従ってください。
・本ページ掲載のストレッチ・運動・消炎処置(アイシングなど)において生じたいかなる事故・クレームに対して、弊社、監修者は一切の責任を負いかねます。

動画提供元:株式会社リハサク